2008-09-01から1ヶ月間の記事一覧

GLAN Tank の Etch 化

Installing Debian on GLAN Tank ネタ元はいくやさん。T105 導入で冬眠状態になってしまった我が家の GLAN Tank。別にデータが壊れても構いませんし、午前中にちょこちょこといじってみました。 グラタンは /dev/hda1 が /boot、/dev/hda2 が / になるという…

VMware Server 2

VMware Server のバージョン 2 が登場しました。リリースノートにもありますが、今回より Hardy にも正式対応です。他にも 64bit 環境に対応したり管理用ツールがブラウザベースになったりと、様々な変更が見られます。というわけで早速インストールしてみま…

Sylpheed 2.6.0 beta1

PPA

PPA の解説ネタで使いましたが、そんなわけで PPA に put しました。主にリモートメールボックスを自分が使いたいという理由で。 私の PPA は基本的に自分が使うために作っているのですが、利用している人っているんでしょうか? いや、もしいるなら JD 最新…

君にもできる PPA - dput しよう

PPA

それでは出来上がったソースパッケージを put しましょう。そのためには dput というプログラムを使用します。インストールされていない場合は apt からインストールしてください。 dput は ~/.dput.cf というファイルに put 先のリポジトリ情報を記述します…

君にもできる PPA - パッケージを作ろう

PPA

前回までの作業で PPA にパッケージを put する準備は整っているはずです。*1 それでは早速パッケージを作りましょう。都合よく昨日 Sylpheed の 2.6.0 beta1 が SVN trunk に入りましたので、こいつをパッケージングしたいと思います。パッケージの作り方は…

Sylpheed の POP3 リモートメールボックス機能

PPA

メッセージの表示も実装し、それなりに動作するようになってきたので、 svn trunk に commit した。 trunk に入ったみたいなので、明日にでも PPA に put する予定です。ついでにパッケージのソース更新の仕方と put の仕方をまとめておこう。 そういえば明…

64bit 環境がやってきた

帰宅するとこんなものが届いていました。*1 こんなこともあろうかと、帰宅途中で購入した Radeon X1650 を早速装着してみました。これで compiz のテストもできるかな? ML115 にはサーバ機のくせにキーボードやマウスが同梱されていたのですが、家に Realfo…

さっそくぐるぐる

restricted の xorg-driver-fglrx を入れるだけでぐるぐるぐる。

Sylpheed SVN 2029

PPA

Sylpheed の SVN trunk リビジョン 2029 を PPA に put しました。私の Hardy のリポジトリを有効にしている状態で upgrade をかけると、Sylpheed が開発版に置き換わるので注意してください。 POP3 のリモートメールボックスが実装された*1と聞いたのでパッ…

ふつうの人の視点

Windows に対して Ubuntu が劣っている部分はなんだろう? 一般的な PC ユーザが Ubuntu を使った時に感じる不満はどこにあるんだろう? 我々ですと無線 LAN ドライバがどうとか、ハイバネーションがどうとかいう話になりがちですが、先月から*1 Ubuntu ユー…

君にもできる PPA - PGP 鍵の登録と CoC への署名

PPA

先のエントリにあるように、PPA を使用するためには CoC へ署名を行い Ubuntero となる必要があります。CoC に署名を行うため、またこれから put するパッケージに署名するため、自分の PGP 鍵を Launchpad へインポートしましょう。手順は PGPKey のインポ…

君にもできる PPA - アクティベーションしよう

PPA

Launchpad にログインして自分のページへ移動すると、まず Overview の Profile が表示されます。Profile、Related Software、Karma、Personal Package Archive、の四つのサブページへのリンクが画面上部にあると思いますので、"Personal Package Archive" …

Linuxカーネル2.6解読室

しばらく かなり積読状態だったのですが、本日から手をつけ始めました。UNIX USER の連載から単行本化されるにあたって、最新カーネル 2.6.15 ベースで記事の見直しがされたらしいですが...次の Ubuntu はもう 2.6.27 ですよ orz とにかく、これ以上手遅れに…

君にもできる PPA - アカウントを取ろう

PPA

Ubuntu をはじめ、多くのディストリビューションでは「パッケージ」という単位でソフトウェアを管理しています。Ubuntu の場合は apt ですが、こういったパッケージ管理システムが動作しているシステムへ手動でソフトウェアを導入するのは出来れば避けたいも…

Debian-Ubuntu BoF

先日、LC の Debian-Ubuntu BoF へ行ってきました。仕事の都合で遅刻してしまいましたけど。 BoF で小林さんが「コミュニティを分ける意味はない、全部取り込んでいこう」と言っていましたが、Viva! Ubuntu!! の u-bon 氏もその方面でなにやら動き始めるよう…

防水オーディオプレイヤー

ひげぽん氏のところで以前紹介されていた Speedo Aquabeat を購入。容量は 1GB。iPod Shuffle あたりと比べちゃうと相当高いお値段なのですが、水中で使えるという魅力には勝てませんでした。 USB マスストレージとして認識するらしいので Ubuntu に繋いでみ…

fbterm_1.1-1

ご存じの通り、Ctrl+Alt+F[1-6] 等で起動する仮想端末では日本語表示ができません。Ubuntu を日本語ロケールでインストールしている状態で man してみたりすると、当然文字がバケラッタしています*1。仮想端末で日本語を表示させるには日本語化フレームバッ…

make-ssl-cert と証明書

Ubuntu Server で Apache2 を動かしてみました。特に使う予定があるわけではないんですが、etch のインストールの間ヒマだったもので。 折角なので SSL で通信できるようにしてみようと思います。そのためには第一種オレオレ証明書が必要ですが、Ubuntu では…

iptables の recent オプション

自宅のサーバは sshd_config で "PasswordAuthentication no" の設定が行われているため、パスワード総当たりのような攻撃で侵入することはできなくなっています。ですが auth.log に大量に残される Invalid user hoge from xxx.xxx.xxx.xxx の洪水は見てい…